作曲してみたいけれど、どうすればいいんだろう? 難しそう、楽器が弾けないし……という人におすすめしたいのがDTM。作曲して配信するまでの流れをご紹介します。
STEP
DTMについて知る
まずはDTMについて知りましょう!
楽器が弾けなくてもできる作曲とは
自分で作曲してみたい! ふいに浮かんだメロディを形にしたい。作った曲をCDにできたら……。そんなふうに思ったことはありませんか? あなたの頭の中で生まれたメロディを、ひとつの曲として形作るために、初心者でも取り掛かりやすい、ある作曲の方法をご紹介します。
STEP
配信方法を知る
曲ができたら配信しましょう! 全世界配信も夢ではありません。
自作曲で全世界デビュー!デジタル・ディストリビューターとは
自分で作曲をしたら、ぜひ誰かに聞いてもらいましょう。友人? 家族? いいえ、届ける先は『世界』です。あなたの曲をシングルやアルバムの形にして、Apple MusicやSpotifyなどで、全世界に向けて配信する方法をご紹介します。
配信した曲はどんな国で再生されているの?
自作曲を配信したら、本当に世界中で聞いてもらえるの? United Parts of Myself の1stアルバムから3rdアルバムに収録されている楽曲が、どんな国で再生されているかをご紹介します。
STEP
作曲の様々なアプローチを知る
作曲方法に決まりはありません。様々なアプローチを知り、作曲に活かしてください!
ベテランDTMerに聞いた!初心者向けの作曲方法
作曲初心者のために、様々な方面で活躍するミュージシャンから、作曲の方法やコツを紹介していただきます。今回はベテランDTMerに、DTMでの作曲について聞いてみました!
【音大で学ぶ作曲】なぜ作曲を専門的に学ぶのか?
作曲にはいろいろなアプローチがあるけれど、正解はあるの?そもそも、正しい作曲方法なんてあるの?そんな疑問を解消し、あなたの曲をもっと素晴らしいものにするヒントをお伝えする連載をスタートします!
作曲や配信について全体像が掴めたら、さっそく作曲に取り掛かってみましょう!