音楽の記事– category –
-
DTM用語・関連記事リンク集
これまでの記事で使用したDTMに関する用語の簡単な説明と、関連記事のリンク集です。DTMの理解にお役立てください! -
楽器が弾けなくてもできる作曲とは
自分で作曲してみたい! ふいに浮かんだメロディを形にしたい。作った曲をCDにできたら……。そんなふうに思ったことはありませんか? あなたの頭の中で生まれたメロディを、ひとつの曲として形作るために、初心者でも取り掛かりやすい、ある作曲の方法をご紹介します。 -
解説!?『10 min Background Music』
アルバム『10 min Background Music』を解説(⁉︎)します。これを読めばアルバムをもっと楽しめる……はず! -
初めてのDTMは簡単3ステップ
楽器が弾けなくても、音楽理論を知らなくても、DTMで作曲できるということはわかったけれど、使ったことがない、よく知らないという方に、まずはイメージをつかんでいただくために、大まかな流れをご紹介します。 -
初めてのDTMにおすすめの無料DAW3選
パソコンを使ってDTMで作曲するために、まず必要になるのがDAWソフト。でもたくさんありすぎて、何にすればいいかわからない!というあなたのために、ブルアルボ流「最初のDAWソフトの選び方」をご紹介します。 -
自作曲で全世界デビュー!デジタル・ディストリビューターとは
自分で作曲をしたら、ぜひ誰かに聞いてもらいましょう。友人? 家族? いいえ、届ける先は『世界』です。あなたの曲をシングルやアルバムの形にして、Apple MusicやSpotifyなどで、全世界に向けて配信する方法をご紹介します。 -
【はじめての楽典】あなたの音楽をもっと豊かに!『楽典』のススメ
何気なく聞き、口ずさみ、演奏しているその音楽を、もっと楽しく、もっと豊かに。音楽の知識、理論である『楽典』が、それを実現します。楽典って何? それを知ると何が変わるの? ちょっととっつきにくいイメージの『楽典』を、わかりやすく紹介する記事の連載をスタートします! -
配信した曲はどんな国で再生されているの?
自作曲を配信したら、本当に世界中で聞いてもらえるの? United Parts of Myself の1stアルバムから3rdアルバムに収録されている楽曲が、どんな国で再生されているかをご紹介します。 -
無音の曲?演奏時間1000年⁉︎ちょっと変わった曲のお話
世の中には、ちょっと変わった曲が、実はたくさんあります。今回ご紹介するのは、“無音の曲”と“演奏時間1000年の曲”。なにそれ、どういうこと⁉︎ 疑問どころか戸惑いさえ感じる、ちょっと不思議な曲のお話。 -
音楽映画の魅力とおすすめ8選
最近、ますます注目を集めている『音楽映画』。音楽映画って何?おすすめの作品は?音楽映画の魅力と楽しみ方と共にご紹介します。