音楽の記事– category –
-
DTM用語・関連記事リンク集
これまでの記事で使用したDTMに関する用語の簡単な説明と、関連記事のリンク集です。DTMの理解にお役立てください! -
楽器が弾けなくてもできる作曲とは
自分で作曲してみたい! ふいに浮かんだメロディを形にしたい。作った曲をCDにできたら……。そんなふうに思ったことはありませんか? あなたの頭の中で生まれたメロディを、ひとつの曲として形作るために、初心者でも取り掛かりやすい、ある作曲の方法をご紹介します。 -
初めてのDTMは簡単3ステップ
楽器が弾けなくても、音楽理論を知らなくても、DTMで作曲できるということはわかったけれど、使ったことがない、よく知らないという方に、まずはイメージをつかんでいただくために、大まかな流れをご紹介します。 -
初めてのDTMにおすすめの無料DAW3選
パソコンを使ってDTMで作曲するために、まず必要になるのがDAWソフト。でもたくさんありすぎて、何にすればいいかわからない!というあなたのために、ブルアルボ流「最初のDAWソフトの選び方」をご紹介します。 -
自作曲で全世界デビュー!デジタル・ディストリビューターとは
自分で作曲をしたら、ぜひ誰かに聞いてもらいましょう。友人? 家族? いいえ、届ける先は『世界』です。あなたの曲をシングルやアルバムの形にして、Apple MusicやSpotifyなどで、全世界に向けて配信する方法をご紹介します。 -
実録!DTMに必要な機材の揃え方
DTMで作曲するために、役立つ機材はたくさんあります。しかし、形から入るのはオススメしません。必要に応じて揃えていけばいいのです。作曲担当 赤城海溝がDTMを始めてから、どのような経緯でどんな機材を導入してきたかご紹介します。 -
ミックス、マスタリングって何?
ミックスって何?マスタリングって何?それって本当に必要なの?DTMでの作曲を始めたら、気になるのがミックスとマスタリング。実際の作業に進む前に、それぞれの役割や作業内容、必要性について確認しておきましょう。 -
バンドマンに聞いた!初心者向けの作曲方法
作曲初心者のために、様々な方面で活躍するミュージシャンから、作曲の方法やコツを紹介していただきます。今回はバンドマンに、ロックバンドにおける作曲のヒントとアイディアについて聞いてみました! -
ベテランDTMerに聞いた!初心者向けの作曲方法
作曲初心者のために、様々な方面で活躍するミュージシャンから、作曲の方法やコツを紹介していただきます。今回はベテランDTMerに、DTMでの作曲について聞いてみました! -
シンガーソングライターに聞いた!初心者向けの作曲方法
作曲初心者のために、様々な方面で活躍するミュージシャンから、作曲の方法やコツを紹介していただきます。今回はシンガーソングライターに、ギター弾き語りにおける作曲のヒントとアイディアについて聞いてみました! -
無音の曲?演奏時間1000年⁉︎ちょっと変わった曲のお話【Column01】
世の中には、ちょっと変わった曲が、実はたくさんあります。今回ご紹介するのは、“無音の曲”と“演奏時間1000年の曲”。なにそれ、どういうこと⁉︎ 疑問どころか戸惑いさえ感じる、ちょっと不思議な曲のお話。 -
音楽映画の魅力とおすすめ8選【Column02】
最近、ますます注目を集めている『音楽映画』。音楽映画って何?おすすめの作品は?音楽映画の魅力と楽しみ方と共にご紹介します。 -
海外ではもう主流!最新のミュージックシーン【Column03】
様々な時代背景や環境の影響を受け、新しい音楽は次々と生まれ、それぞれ独自に成長していきます。特に近年では、インターネットや作曲ツールの普及により、音楽の誕生、発展は加速しています。この記事では、中でも特にユニークな進化を続けている、ダンスミュージックについてご紹介します。 -
人々の想いを代弁する音楽・ジャマイカ発祥ルーツロックレゲエ【Column04】
ジャマイカで生まれ、スカとロックステディから発展したレゲエの1ジャンルである、ルーツロックレゲエ。不安の中にあったジャマイカの人々の心を救い、世界的にも大ブームとなったルーツロックレゲエの魅力をご紹介します。 -
黒鍵しか使わないショパンの名曲【Column05】
数々の美しい音楽を生み出し、多くの人から愛されているショパン。彼の作品の中でも特徴的な黒鍵しか使わない名曲と、あの有名なピアニストとの逸話についてご紹介します。 -
ちょっとお疲れ気味のあなたへ。パワーチャージできるロシア民謡名曲3選【Column06】
ロシア民謡を聴いたことがありますか? 遠くて近い国、それがロシア。実は私たちにとって、ロシア民謡は意外となじみ深いものなのです。そんなロシア民謡についてご紹介します。 -
意外に知らない!? 全9種類のサックス【Column07】
ジャズや吹奏楽で大活躍する楽器、サックス。なんと9種類もあるのはご存知ですか?全9種類のサックスの特徴と、おすすめの吹奏楽の演奏動画をご紹介します。 -
現在進化系レゲエ!ダンスホールレゲエ【Column08】
ジャマイカのサウンドシステム文化の中で生まれたレゲエ音楽のひとつである、ダンスホールレゲエをご存知ですか?その歴史や特徴、おすすめのアーティストをご紹介します。 -
吹奏楽で使われる楽器の種類【Column09】
管楽器を中心とした「吹奏楽」。迫力あるサウンドや美しいハーモニーは、どんな楽器によって作り出されるのでしょうか。使われる楽器の種類や特徴をご紹介します。 -
AORって何?代表するアーティストと名曲12選【Column10】
1970年代から1980年代にかけて一大ブームとなり、今も人気の高い、“都会的でオシャレ”なAOR。代表するアーティストと、その魅力を存分に堪能できる名曲をご紹介します。